誰でも理解できるイニシャルスイングの参考書

こんにちは! ゆうきです!

 

 

今回は

イニシャルスイングのバイオメカニクス

についてお伝えしていきます

 

前回プレスイングについて

お伝えしたので

もし

 

「見てない!」

 

という方がいましたら

「プレスイングは1分で理解できる」

 

という記事を確認してからの方が

流れをつかみやすいと

思います!

イニシャルスイング に対する画像結果

 

 

イニシャルスイングは

遊脚初期の部分にあたります

 

ここから脚が地面から離れて

遊脚期がスタートします

 

・なぜイニシャルスイングが重要なのか

・イニシャルスイングでなにが起きているのか

・どうやって覚えたらいいのか

・今やるべきことはあるのか

 

f:id:ura1214:20200806170932p:plain

 

そんなあなたに!

 

この記事を最後まで読んでいただければ

絶対に理解できるようになります

 

ここで読むのを止めてしまったら

臨床現場に出た時は勿論

国家試験でも必ず出題されるので

苦労します

 

f:id:ura1214:20200807174749p:plain



 

 

大丈夫です!

この4点に沿ってお伝えしていきます!

 

ではまず

 

イニシャルスイングでは

なにが起きていて

なにが重要なのか

をお伝えしていきます

 

この相では

初めて床から足部が離れた瞬間で

これから脚全体を前に出そうとする

準備期です

 

そのために

転ばないよう

トゥクリアランスをを確保します

 

トゥクリアランス歩行 に対する画像結果

 

プレスイングを終えた足関節は

まだ軽度底屈位で

 

足を床から離し前方へ動かすためには

足関節の背屈方向の動きだけでは

不十分です

 

そのために

股関節と膝関節の屈曲によって

トゥクリアランスの確保が可能となる

 

単関節筋である

・長内転筋

・腸骨筋

 

二関節筋である

・薄筋

・縫工筋

 

→求心性収縮し、股関節と膝関節を同時に屈曲

 

トゥクリアランス歩行 に対する画像結果

 

また

膝関節屈曲は

大腿二頭筋短頭の活動によって

サポートされています

 

加えて

底屈位ではありますが

前脛骨筋の求心性収縮も作用し

トゥクリアランスの確保を可能にしています

 

 

1つ例を挙げると

 

よく高齢者であるのが

つまずきによって転倒し

怪我をするケースです

 

高齢者転倒 に対する画像結果

 

それは

 

股関節屈曲筋群や足関節背屈筋といった

筋力低下により

トゥクリアランスを確保できずに

この相でつまずいてしまうからです

 

原因は

・認知機能(注意障害)

・関節可動域

・筋力低下

 

など色々あげられます

 

 

 

つまり

総括して重要なポイントの

覚え方としては

 

→イニシャルスイングでは

 「転ばないように」

 股関節と膝関節を同時に屈曲することで

 トゥクリアランスを確保する

 

f:id:ura1214:20200805140117p:plain

 

この上記のことを

 

まずはペンとノートさえあれば

大丈夫です!

 

書き出してみましょう!

 

次のステップとして

鏡の前で歩いてみたり

写真を撮って自分の歩行分析

をしてみてください

 

 

f:id:ura1214:20200805141111p:plain

 

 

今回はここまで!

 

次回は

「ミッドスイング」

についてお伝えしていきます

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました