国家試験勉強で3つの押さえるべきポイント?!

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

前回に

「国家試験はなにから始めるべき?」

でお伝えしたことを

 

3つの押さえるべきポイント

について

今回はお伝えしていきます

 

ポイント に対する画像結果

 

もし

 

「見てない!」

という方がいましたら

そちらの記事を読んでから

この記事を最後まで読んでいただければ

 

 

国家試験勉強の

・効率化

・加速化

に繋がります

 

勉強 に対する画像結果

 

ではこれから

「3つの押さえるべきポイントはなにか」

 

 

以前お伝えした記事の通り

「解剖学」

はとても大切な教科になってきます

 

 

 

「得点を伸ばしたい」

「効率よく勉強したい」

 

f:id:ura1214:20200807181551p:plain

 

そんなあなたに!

今回の記事を最後まで読んでいただければ

必ずできるようになり得点に繋がります!

 

ここで読むのを止めてしまったら

得点は上がらないと同義です

 

そうならないためにも

今少しだけ頑張ってみましょう!

 

f:id:ura1214:20200730164418p:plain

 

 

では早速!

 

その解剖学には

3つのポイントがあります

 

・筋肉

・骨

・神経

 

 

この3つのポイントを押さえるだけで

・整形外科

・神経筋障害

・脊髄損傷

などの

 

いわゆる実地問題を取れるようになります!

 

つまり

3点問題を取ることで

得点は10~20点は確実に増えてきます

 

得点アップ に対する画像結果

 

 

そこで

「どうやって覚えたらいいのか」

 

 

 

そこを今からお伝えしていきます

 

肉の覚え方としては

以前お伝えした通り

 

・実際に絵をみる

・絵を真似して描いてみる

・起始停止などは大枠として簡単な覚え方から始める

 

筋肉については

「国家試験勉強はなにから始めるべき?」

の記事を参考にしてみてください

 

f:id:ura1214:20200808100107p:plain

 

 

 

の覚え方としては

 

骨などの数が問題となる時

始めに数を数えて

ナンバリングすることが大事になってきます

 

 

 

「なぜこの方法がいいのか」

 

 

 

人はゴールが見えないと

暗記したことが本当にできたのか

不安になります

 

暗記をする際には

まず全ての数を数え

その数が全て言えたかで

不安は解消されるからです

 

成功 に対する画像結果

 

 

 

この方法はどの教科にも

応用できるので

暗記する際にはまず数を数えて

それが全部言えるようにしましょう

 

骨 に対する画像結果

 

経の覚え方としては

 

よく筋肉と神経支配の問題が出ますよね?

 

その際に

三角筋腋窩神経」

と覚えていませんか?

 

神経はグループに分けてあげると

抜け目なく覚えやすいです

 

例えば

腋窩神経=三角筋、小円筋

肩甲背神経=菱形筋、肩甲挙筋

 

というような感じで覚えていきましょう!

 

神経 に対する画像結果

 

では今すぐ出来る事としては

 

 

1.まずペンとノートをもって

 とにかく書いてみましょう!

 

2.アウトプット(暗記作業)

 をしてみましょう

 

・ナンバリング

・勉強のゴールデンタイム

 

→ここを意識するとさらなる

 効率化・加速化になります

 

3.最後に友達に教えてあげましょう

 

教えるということは

相手を理解させてあげるために

嚙み砕いて説明しなければなりません

 

説明できた時には

それはもう

あなたの知識として

 

・定着

・整理

 

されています

 

f:id:ura1214:20200729182818p:plain

 

とにかくまずは

ペンをもって5分でも10分でも

書いてみましょう 

 

 

今回はここまで!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました