誰でも理解できるミッドスイングの参考書

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

今回は

ミッドスイングのバイオメカニクス

についてお伝えしていきます

 

 

 

前回イニシャルスイングについて

お伝えしたので

もし

 

「見てない!」

 

という方がいましたら

「誰でも理解できるイニシャルスイングの参考書」

 

という記事を確認してからの方が

流れをつかみやすいと

思います!

 

ミッドスイング歩行 に対する画像結果

 

ミッドスイングは

遊脚中期の部分にあたります

 

この相では主に

次のイニシャルコンタクトに向けて

股関節を屈曲しながら

トゥクリアランスを保つ相です

 

・なぜミッドスイングが重要なのか

・ミッドスイングでなにが起きているのか

・どうやって覚えたらいいのか

・今やるべきことはあるのか

 

f:id:ura1214:20200807151003p:plain

 

そんなあなたに!

 

この記事を最後まで読んでいただければ

絶対に理解できるようになります

 

ここで読むのを止めてしまったら

臨床現場に出た時は勿論

国家試験でも必ず出題されるので

苦労します

 

f:id:ura1214:20200807174749p:plain

 

 

 

大丈夫です!

この4点に沿ってお伝えしていきます!

 

 

ではまず

 

 

ミッドスイングでは

なにが起きていて

なにが重要なのか

をお伝えしていきます

 

この相では

イニシャルスイングで

床から離れた足部を

 

今度は股関節屈曲させながら

前方へ出しつつ

トゥクリアランスを確保する

 

言い換えれば

トゥクリアランスの安定した状態

を作る相です

 

トゥクリアランス歩行 に対する画像結果

 

プレスイングで

膝関節屈曲してトゥクリアランスを

確保しましたが

 

ミッドスイングでは

膝関節が伸展し始め

下腿は床に対し直角になります

 

足は床から離れたままであり

床と足との間隔(約1㎝)は

股関節と足関節の角度に依存します

 

大腿の前方への勢い(腸腰筋の遠心性収縮の勢い)で

股関節屈曲筋群の活動は最小限ですみ

膝関節はほとんど受動的に伸展します

 

ここの文章では

 

→以前お伝えした

 ターミナルスタンスでの

 トレイリングリムの勢い(腸腰筋の遠心性収縮)

 を利用しています

 

ターミナルスタンス に対する画像結果

 

しかし

「ターミナルスイングで大事なことは?」

 

f:id:ura1214:20200802155119p:plain

 

それは

→前方へ進むために

 膝関節を伸展させなければなりません

 そこで股関節の屈曲と足関節の背屈

 重要になってきます

 

 

1.股関節屈曲が重要な理由として

・歩幅の増加

・歩行速度の増加

・反対側の股関節伸展(腸腰筋の遠心性収縮)

 →反対側の歩行の効率をあげるため

 

2.足関節の背屈が重要な理由として

・トゥクリアランスを確保

→つまずきによる転倒予防

 

重要 に対する画像結果

 

この2点が

ミッドスイングでの重要ポイントです!

 

 

では

「どうやって覚えたらいいのか」

「今すぐ出来ることは?」

 

疑問 に対する画像結果

 

まず上記のことを

・ペン

・ノート

これだけで十分です!

要点を押さえるためにまとめてみましょう!

 

 

「ミッドスイングのポイント」

 

→イニシャルコンタクトに備え

 腸腰筋の遠心性収縮を

 前方への勢いとして利用し

 膝関節を伸展しつつ、足関節の背屈を行う

 

 

そこから次のステップとして

・鏡の前で実際に歩いてみる

・写真を撮って自分の歩行分析

 

をやってみましょう!

 

理解できたら

友達にも教えることで

 

アウトプットとして

知識の定着・整理

ができます

 

f:id:ura1214:20200805141111p:plain

 

 

今回はここまで!

 

次回は

「ターミナルスイング」

についてお伝えしていきます

 

次回で

歩行周期は最後となります!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました