計画作成4ステップ

学校の先生とかに一回は、

言われたことのある

「計画を立てて勉強をしよう!」

というセリフ。

 

計画を立てて勉強をすることが大事なことはおそらく、

この記事を読んでくれている人は

十分理解していると思います。

計画を立てろと先生たちは生徒に言う割に、

「計画の立て方」に関しては中々教えてくれませんよね?


そこで、今回は、

計画崩れしない計画の立て方を紹介していきます!

計画的に勉強して、ライバルに差をつけていきましょう!

 

計画の立て方のポイント

まず初めに、計画を立てる上で、

ポイントとなってくることを紹介していきます。

紹介するポイントは、

意外と受験生で意識できていない生徒が多いものもあるので、

確認してみてください。


ポイント①「予定0の調整日を作る」

計画を立ててみよう!と生徒に指示を出してみると、

多くの生徒が毎日朝から晩まで予定を埋めた計画を立てたりしています。

 

毎日やることをしっかり決めるのが大事だと、

僕自身も受験生の一時期思っていました。

しかし、予定で毎日埋めてしまうと発生する問題があります。

 

「計画が崩れたときに、やり直せない」

 

計画をやる気マックスで立てたとても、

3日後とかにはうまく行かなくなって、

途中から計画通りにやるのを諦めてしまう

なんてこと経験したことないですか?

 

 

計画通りに全てうまくいくのであれば、

良いのですが現実問題、そう簡単にはいきません。

以上のことから、

計画を立てる際には、「何もやらない日」を作っていきましょう!

 

何もやらない日に、

その日までにズレてしまった計画を調整するのです。

 

月曜日から土曜日までは予定を計画に入れて、

日曜日は予定を何も入れずに

日曜日までにやりきれなかったものをやる感じです!

 

ポイント②「勉強時間ではなくて、勉強量」

「今日は10時間以上勉強するぞ!」とかのように、

勉強時間を目標にしている人はいませんか?

 

10時間勉強をしていたとしても、

ただ長時間机の前に座っていたでは意味がありません。

勉強時間を目標にしてしまうと、

やった気になってしまうリスクがあります。

 

 

また、勉強時間を目標にしていると、

受験本番までにやらないといけないことが

終わらないこともあります。

 

計画を立てるときにポイントとなるのが、

勉強時間で計画を立てるのではなくて、

「勉強量」で計画を立てるということです。

 

「1日10時間勉強する!」とかではなくて、

「この日までに、参考書の〇〇を30ページやる!」

みたいに、やることベースで計画を立ててみてください!

 

ポイント③「計画はアップデート前提」

計画の相談を受けるときに、よく生徒がいう言葉は以下の通りです。

「私は、計画通りに勉強できません」

「計画通りに勉強できないから、嫌になる」

これと似たようなことを思ったことはありませんか?

 

もし、そんなことを思っているとしたら

まず伝えたいことが「計画はアップデートが前提」だということです。

 

計画は、今後どのようなことを、

いつまでにやっていこうかとかある程度の

道筋を決めているに過ぎません。

 

計画通り行かないならば、

計画自体どんどん変更したり、

修正を加えていきましょう。

 

大事なのは、計画通りうまく行かなかった後です。

うまく行かなかった原因を考えて、修正をすることが大事です。

計画はアップデート前提だということを忘れないでください!

 

具体的な計画の立て方4ステップ

ここまで、計画の立て方のポイントを見てきました。

見てきた3つのポイントを意識して、

これから説明する計画の立て方で計画を立ててみてください!

 

ステップ1「目標と現状の確認!」

まずは、計画を立てる前の準備段階からです。

 

計画を立てるときには、誰でもゴール(目標)を決めますよね?

旅行とかいくってなった時も、目的地をまず決めますよね?

 

それと同じで、勉強の計画を立てる時には、目標を決めます。

計画を立てるときに、意外と考えない人が多いのが

「現状の自分の実力」です。

 

ゴールが決まったとしても、

現状がはっきりしていなかったら、いけません。

ゴールを決めたら、スタート地点も明確にしないといけないです。

 

ゴールに対しての、今の自分の現状はどうかをまず確認していきましょう。

 

ステップ2「やることを書き出す!」

では、ここからいよいよ計画を本格的に立てていきます。

ステップ1で現状と目標を明確にしたと思います。

ステップ1をすることで、現状と目標の間のギャップが明確になります。

 

「現状は〇〇で、目標が〇〇だから、〇〇をやらないといけないな!」

 

このように、合格というゴールに向けて

今から何をしていけばいいのかを把握していきましょう!

 

いきなり闇雲に勉強を開始するのではなく、

これをやれば合格が近づくというものを

把握して勉強していきましょう!

 

何をすれば自分の目標としている

国家試験に合格することができるのかが

わからなかったら先生や先輩に相談をしてみましょう!

 

ステップ3「時間を計ってやってみる!」

ステップ2までで、

これから何をしていけばいいのかが明確になってきたと思います。

 

各教科偏差値を上げるためにどんな参考書を

使っていけばいいのかとかも決まっていくと思います。


「でも、それぞれの勉強にどのくらい時間が必要かわかっていますか?」


この質問に答えられないと思います。

これから取り組む参考書とかを明確にしていても、

それぞれどのくらいの時間を要するのかわかっていないと、

計画を立てるのは難しいですよね?

 

仮に、1日10時間勉強できるとなったとしても、

それぞれの勉強にどのくらいの時間がかかるのかが

わかっていないとどのように10時間で

勉強していけばいいのかわからないですよね。

 

1つ1つのやることをについて、

大体どのくらいの時間がかかるのかを計ることは、

やっている生徒が意外と少ないですが、大事です!

 

ステップ4「ゴールから1日単位まで逆算して計画立てる!」

ステップ3までで、現状、目標、やるべきこと、

やることにかかるおおよその時間がわかってきたと思います。

 

ここまでで、材料集めは終わりです。

ここから実際に計画を立てていきます。

 

これまで集めてきた材料を使って、

年間計画→3ヶ月計画→月間計画→週間計画→1日単位の計画


この順番で、ゴールから逆算して計画を立てていきます。

 

計画が崩れた時の対処法

気合い入れて、計画を立てたとしても、

計画通り行かないこともありますよね?

次に見ていくのは、計画が崩れた時の対処法です。

 

対処法①「定期的に計画を見直す」

年間計画とかを立てたと思いますが、

やはり計画がうまく行かなくなることも出てきます。

計画を定期的に見直す時間を取ることをお勧めします。

 

対処法②「調整日で調整する」

予定を入れない調整日で、出来ていない計画を消化していきましょう。

予定を入れない日を作ったのは、計画が崩れ始めた時のためです。

 

対処法③「とりあえず3日継続してみる」

いきなり計画を年間とか1ヶ月とか立てるのが苦手な人は、

まずはハードルを下げて3日計画を立ててやってみるのが良いです。

 

どうやって計画を立てるのかとか、

どのくらい計画倒れが起きるのか、

計画倒れした原因は何か、

などなどこの3日で計画通り動いてみて考えてみてください!


まとめ

ここまで計画崩れしない計画の立て方について書いてきました。

計画は、アップデート前提。

一回うまく行かなかったからといって、

萎えずに修正しながら、

毎日勉強がんばっていきましょう!

いきなり受験科目全部が難しかったら、

まずは一科目とかからでも良いので、試してみてください!

国家試験に向けて

私のブログへようこそ
 

 

 

 

f:id:ura1214:20200812121132p:plain



 

=得点を上げたい人限定=

 

 

 

心の準備はいいですか?

 

今から

 

模試の点数が伸びず
不安が募る
理学療法学生が

 

 

模試の点数を

 

短期間で
合格ラインに到達する方法を

 

あなただけのために
特別公開します

 

 

 

 

この記事を最後まで読んでいただければ
必ず3ヶ月後には合格ラインせることができます

 

 

 

  1. 現在理学療法学生のあなたに限らず

    医療学生の方は

     

     

     

    • 実習が中止になって不安
    • 学校もなくてどうしたらいいかわからない
    • 勉強に集中できない
    • 模試の点数があがらない

     

    国家試験に受かるか

    不安ばかりじゃないですか?

     

     

    f:id:ura1214:20200807181551p:plain

     

    もう大丈夫です

    安心してください。

     

     

     

    あなたが模試で点数が上がらなくて

    不安や焦りが生じる時は

     

    僕のサポートを受けても

    点数が上がらなかった時です

     

     

    僕の勉強法をやっても

    点数が上がらなかったら

    申し訳ありませんが

    その時は諦めてください。

     

     

    僕もあなたと

    同じように点数が上がらず

    苦しんだ経験があります

     

     

     

    4月、5月の僕は

    模試の点数が

    3割いくので精一杯

     

    色々な勉強方法を

    試すが一向に点数は上がらず

    諦めていました

     

    諦める に対する画像結果

     

    4ヶ月の長期実習も

    全て中止になり

    途方に暮れる毎日でした

     

     

    でも今では

    周りの友達よりも点数が取れ

    模試の点数も

    合格ラインに到達しました

     

     

    合格ラインに到達して

    とても安心することができ

     

    周りからも

     

    「点数高くない?」

    「なんでそんな点数とれるの?」

     

    と多くの人から羨ましがられました

     

     

    なぜだと思いますか?

     

     

自己紹介遅れました

初めまして! ゆうきです!

 

 

現在は理学療法士国家試験対策塾の講師

をしながら、整体院を開業しています。

 

 

僕は新型コロナウイルスによって

同じ悩みをもった方の

力になりたくて

このブログを書きました

 

 

 

 

 

そして今回

 

僕が3ヶ月間で

1日の時間をあまりかけずに

模試の点数が合格ラインに到達した

方法を紹介します!

 

テキストとしてまとめました!

 

 

内容は…

 

 

==================

 

 

f:id:ura1214:20200810162244p:plain

まず国家試験勉強に対する

考え方を変えます

マインドセット

②自己分析

 

 

 

f:id:ura1214:20200810162107p:plain


 

僕が実践している

勉強方法

紹介します!

①完全記憶の3ステップ

②脳の癖

 

 

f:id:ura1214:20200810162438p:plain

 

 

得点アップするために

2章で学んだ勉強方法を

実践し応用化します!

※実際に個別指導可能ですので

その際は別途で気軽にお問い合わせください。

 

 

==================

 

これまで色々な勉強方法を

試しましたが

この勉強方に辿り着くまでに

何千時間以上もかかりました

 

 

僕の周りにいた

同じく悩んでいる子も

「1ヶ月で20点アップ」

「選択肢も消去できるものが多くなった」

 

 

今まで点数が上がらなった男の子が

 

模試の点数もあがり

勉強に対して苦ではなくなりました

 

勉強やる気 に対する画像結果

 

 

 

さらに、このテキストは

今後改訂を加え

 

国家試験アドバイザーとして

活動している僕が

有料テキストとして

販売する予定です。

 

そのために

 

「もっとこんなことを知りたい」

 

「ここが分かりにくかった」

 

「もっとこうした方がいいと思う!」

 

そんなあなたのご意見

実践した感想を

聞かせてください!

 

 

==================

30名様限定

 

無料でテキストを公開します。

 

==================

 

 

先ほども言いましたが

今後、有料販売予定のテキストです。

 

誰でも彼でも

 

お渡しする気がございません。

 

 

本当に悩んでいる方にご協力いただきたいので

 

以下のボタンから

公式LINE@を

追加してくださった方限定で

 

僕から直接テキスト

お送りいたします。

 

↓ここをタップ↓

 

 

f:id:ura1214:20200810224344p:plain

※個人情報漏洩やウイルス感染などに対する

対策は徹底しています。

 

※後からテキスト代を

請求することはないので

安心してください

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

テキスト受け取り手順

 

①公式LINE@

「@993rnojs」

を追加

 

あなたのLINEが流出したりする恐れはありません

 

②追加したら

テキスト欲しいです!

とメッセージを送ってください!

 

③僕が返信として

無料テキストをお渡しします!

 

④国家試験対策テキストをゲット!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今ここでブログを閉じようとした

そこのあなた。

 

閉じずにストップ!!!

 

ストップ に対する画像結果

 

今閉じたら

 

「点数が伸びずに国家試験当日まで不安な毎日」

で焦りがでて勉強が捗らなくなります。

 

得点を上げたい気持ちがあるだけで

得点は上がると思いますか?

 

あなたのためにはっきり言わせてもらいます

 

得点を上げたいだけで

やり方やわからないまま勉強をしても

合格ラインには到達することが出来ません。

 

 

・得点を上げたいけど

 中々点数があがらない

 

・効率よく勉強したいけど

 勉強の仕方がわからない

 

・勉強しなきゃいけないけど

 やる気が出ない

 

・周りの友達が得点伸びている度に

 どうせ追いつけない

 

・実習がなくなり先が見えない

 

・学校も行けずにどうしたらいいかわからない

 

 

もしこれのうち

どれか一つでも

当てはまることがあるのなら

 

 

ここから先、一文字も

読み飛ばさないでください。

 

 

あなたの国家試験までの毎日が

変わる方法が

ここにあります。

 

3分で読めます。

 

時間 に対する画像結果

 

たった3分です。

 

ずっと得点が上がらずに悩んでいる

あなたの毎日を変えるために

3分だけ、時間をください

 

 

「え!なんでそんなに点数が高いの?!」

 

僕が合格ラインに到達して

最初に言われた言葉。

 

 

しかし現状では

新型コロナウイルスの感染拡大により

4ヶ月あった病院実習も全てなくなり

途方に暮れる毎日でした。。。

 

これは僕に限ったことではなく、

多くの理学療法学生が"不安や悩み"を

抱えていることだと思います。

 

しかしある

出会い

言葉

をきっかけに現在では模試の点数が

 

 

合格ラインまで

到達することが出来ました!

 

 

 

 

は学生時代の5月に

 

実習が中止になったことを知り、

『国家試験に向けてひたすら勉強すること』

しかできなくなってしまった事実

受け止めきれませんでした。

 

月に一度の実力試験でも3割いくのがやっと、、、、

 

周りの友達との差も30点、40点違く、、、

焦り・不安

がどんどん募るばかりの最中、

 

ストレスにより逆流性食道炎・萎縮性胃炎を

引き起こしてしまいました。

 

不安 に対する画像結果

 

 

 

しかし、

そんなどん底に落ちた僕でも

ある勉強法で今では合格ラインまで到達出来たので、

現役の理学療法学生は必ず結果が出ます!!

 

遡れば、高校受験、大学受験において

途中で必ず心が折れて長続きしませんでした。

 

ある日、

高校の友人からたまたま連絡があり、

『ご飯に行こう』と約束しました。

 

そこでこの状況と過去にあった出来事を相談し、

僕に、あるマインド設定のような言葉をくれました。

 

その友人は

何百人もの生徒を人材育成するための事業者で

社会のことであったり、

色んな人との関わりを経験しているからこそ、

 

僕の心に

突き刺さるものがありました

 

心に響く に対する画像結果

 

 

 

これをきっかけに

『本気で国家試験に向けて頑張ろう』

と決心しました!

 

翌日から毎日8時間以上勉強し、

ひたむきにとにかく勉強しました。

 

 勉強頑張ろう に対する画像結果

 

 

 

しかし、模試の点数は大して変わらず、、、、

 

ここまで点数が伸びず、モチベーションも上がらず、

実習にも行けなかったことで、

 

一時期理学療法士になることを諦めようとしました。

 

 

そこで、友人に言われた

『言葉』を思い出し、

自分なりに今できることを精一杯やっていたところ、

ある勉強方法に辿り着きました。

 

ひらめき に対する画像結果

 

それを取り入れてから

3ヶ月後に合格ラインに、、、

 

そしてこの勉強方法を、

同じように悩んでいた友達に教えたところ、

1ヶ月で20点アップ!!

 

20点とは国家試験において全体の約10%を占めます。

 

この経験を伝えることは

 

自分と同じ悩み・焦り・不安

抱えている人達にとって

自信や勇気を与え

不安を取り除いてあげられることができます。

 

 

僕と同じ境遇の人を

変えてあげたいです!

 

 

勉強方法を学び、

結果を出して、

今度はあなたが同じ境遇の人達を

成功へと導いてあげてください!

 

成功 に対する画像結果

どんなに学力が低い人でも点数は必ず上がります!!

 

ちょっとしたきっかけで

教えるようになり

自分はやってきたことで

 

人の人生・1日1日を

変えることができる

 

そのことに気づきました。

 

得点が上がって

嬉しそうにする彼たちを見ることが

本当に嬉しかったです。

 

 

そんな経験を通して、僕は

 

もっとたくさんの人に

 

この勉強方法を伝えていき

誰でも点数をあげ合格に近づけることを

知ってほしい

 

そう思うようになりました。

 

そんなこんなで僕は

オンライン上で

国家試験アドバイザーとして

 

仕事をしています。

 

理学療法士の国家試験は

年に一度きり。

 

そんな中で不合格になる人も

出てきます。

 

しかしその過程

ほとんどの人が

勉強に対して苦しかったり

諦めたり、失敗したり。

 

もう苦しまなくて大丈夫です。

 

僕と一緒に国家試験に

合格しましょう!

 

3ヶ月前まで3割程の得点でも

今では合格ラインに到達した方法です。

 

あなたにプレゼントします。

 

もちろん無料です。

日本語が分かれば誰でも点数があがります

 

いらなかったら

ゴミ箱に入れてもらっても構いません

 

追加してくださった方のみ

僕からデータを送らせて頂きます。

 

また今追加してくださった方は

改良後のテキストを

お届けします。

 

全国の人に届けられるよう

このブログを始めました。

 

もしあなたが

この時期に模試の点数を

合格ラインに到達したい

 

でも…

 

点数が上がらない

 

何から始めていいかわからない

 

と悩んでいるのなら

僕を信じてついて来てください

 

 

僕が実際に3ヶ月で

合格ラインに到達した方法をまとめた

テキストはこちらです

 

 

 

 

↓ここをタップ↓

 

 

f:id:ura1214:20200810224344p:plain

※個人情報漏洩やウイルス感染などに対する

対策は徹底しています。

 

※後からテキスト代を

請求することはないので

安心してください

 

 

何でそんなものを無料で…

怪しい…

 

きっと皆さんのほとんどが

こう感じているかと…

 

 

無料でお渡ししているのは

「僕の為」なんです

 

 

お渡ししたテキストを読んでみて

それを実践してください

 

そして感想を聞かせてください。

 

もちろん

このプレゼントをお渡しすることで

あなたに喜んで欲しい

という思いもあります。

 

でも、それだけではありません。

 

僕は、このテキストをきっかけに

僕の存在をもっとたくさんの人に

知ってほしいのです。

 

将来的には

もっともっとたくさんの人を救うために

さらに規模を拡大していきます。

 

そのためには

僕のことをもっと

たくさんの方に知ってもらい

 

そして、僕自身も

実績を積み重ねていく必要があります

 

50ページを超えるテキストは

無料でお渡ししても

僕が不利になることは

一切ありません。

 

10人いたらみんな

異なる悩みを抱えています。

 

 

きっとあなたには

あなただけの悩みが出てくるはずです

 

より多くの方のためになるものを

作り上げていくためには

皆さんのご協力が必要です。

 

周りの友達だけに

このPDFを渡していた頃

その友達は

 

僕よりも国家試験に対して

どうやれば得点が伸びるか

どうしたら覚えやすいか

考える子が多かったです。

 

でも今回は、

きっと僕と同じように

ただ点数が伸びないだけでなく

 

点数があがらないだけで

たくさんの辛い悩みを

抱えている人が多いはずです。

 

せっかく僕と同じ境遇のあなたを

救うことができるチャンスなので

絶対にその悩みを

 

解決させてあげたいのです。

 

もし今

得点が上がらなくて

 

 

 

ほんとはもっと高い点数ととりたい

安心したい

 

でも、辛くてきつくて…

 

本当はもっと自信もって堂々と過ごしたいけど

僕にはどうせ無理なんだろう

 

 

そう思っているのなら

試してみてください

絶対に役に立ちます!

 

長時間勉強しても毎日続かない

 

そんな僕が出会った方法に

効果のあった方法を追加し

改良した

 

1日10時間以上勉強しなくても

短時間で

効率よく勉強できる

 

というところが特徴です。

 

f:id:ura1214:20200805141345p:plain

 

 

3ヶ月後には

周りよりも

 

点数が高くなっている自分に

生まれ変わります!

 

でも、このプレゼントは

 

「別にたいしたことないんでしょ」

「僕の方法が得点あがるよ」

 

と思っている方にはお渡ししません。

 

自分で頑張ってください。

 

そして

「今別にそこまで点数低くないからいいや~」

「プレゼントに書いてあることはやらないけど

 なんか知っておいて損はないかも!!」

 

このような方には、受け取っていただけても

効果は約束できません。

申し訳ございません。

 

 

今までどんな勉強方法や

環境を変えても

得点が伸びずに悩まされてきた

 

「僕には頭がよくないから

 国家試験合格は厳しいかもしれない」

 

 

前に僕のように

どんな方法を試しても

 

点数が上がらない

 

でも

国家試験は合格したい。

 

合格して理学療法士になるまで

諦めきれない。

 

 

僕も頭のいい人のように

模試で高得点を取りたい

 

分かります。

そんなあなたのために

作りました。

 

ぜひ、このプレゼントを受けとってください。

 

 

↓ここをタップ↓

 

 

f:id:ura1214:20200810224344p:plain

※個人情報漏洩やウイルス感染などに対する

対策は徹底しています。

 

※後からテキスト代を

請求することはないので

安心してください

 

 

 

でも、このプレゼントは

限定公開とさせて頂きます。

 

30名様限定

 

(現在残り10名!)

 

僕も学生のマンツーマン指導をしながらなので

皆様から頂く声1つずつ見るには

この人数が限界なのです。

 

僕がもう2人…いや3人いれば…

もっとたくさんの人に…

残念ながらそうはいきません。

 

申し訳ございません。

 

また将来的には

無料でお渡しを終了する予定です。

 

 

テキストの内容を実践して

まず1ヶ月後には点数が上がっています

 

今度こそ

模試の点数をあげ

安心したい!

 

 

真剣に思っているなら

 

締めきってしまう前に

今!受け取ってください!

 

↓ここをタップ↓

 

 

f:id:ura1214:20200810224344p:plain

※個人情報漏洩やウイルス感染などに対する

対策は徹底しています。

 

※後からテキスト代を

請求することはないので

安心してください

 

 

よくよく考えたら

高得点取れている人って

 

今までは

「もとが頭いいから

 努力しなくても点数取れるんでしょ」

 

「どうせ地頭がいいんでしょ」

 

と思っていましたが

 

必死に毎日努力して

自分の価値を高めている

 

と思ったら

とても胸が苦しくなりました。

 

あんなに毎回

高得点を保っているのに

 

自分たちは

ただ羨ましがっているだけ

高得点とれないと

最初から諦めている

 

本当に

変わりたいと思っていますか?

 

 

 

思っています。

それは

 

学内の特待生

自分より偏差値の高い学校に通っている子

 

も思っていること。

そのために努力をして

あんなに得点が高くなっているはずです。

 

これを見ているあなたにも

高得点を取って

安心したい。

 

周りから憧れをもらいたい

 

1人でも減らしたいから

僕はこの活動をしています。

 

あなたも、高得点を取れるようになって

一緒に勉強を教えていける

楽しい毎日に変えていきましょう!

 

 

↓ここをタップ↓

 

 

f:id:ura1214:20200810224344p:plain 

※個人情報漏洩やウイルス感染などに対する

対策は徹底しています。

 

※後からテキスト代を

請求することはないので

安心してください

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

1人でも多くの方に

「希望」を持ってもらえたり

「不安」が解消出来ると

嬉しいです。

 

国家試験勉強で3つの押さえるべきポイント?!

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

前回に

「国家試験はなにから始めるべき?」

でお伝えしたことを

 

3つの押さえるべきポイント

について

今回はお伝えしていきます

 

ポイント に対する画像結果

 

もし

 

「見てない!」

という方がいましたら

そちらの記事を読んでから

この記事を最後まで読んでいただければ

 

 

国家試験勉強の

・効率化

・加速化

に繋がります

 

勉強 に対する画像結果

 

ではこれから

「3つの押さえるべきポイントはなにか」

 

 

以前お伝えした記事の通り

「解剖学」

はとても大切な教科になってきます

 

 

 

「得点を伸ばしたい」

「効率よく勉強したい」

 

f:id:ura1214:20200807181551p:plain

 

そんなあなたに!

今回の記事を最後まで読んでいただければ

必ずできるようになり得点に繋がります!

 

ここで読むのを止めてしまったら

得点は上がらないと同義です

 

そうならないためにも

今少しだけ頑張ってみましょう!

 

f:id:ura1214:20200730164418p:plain

 

 

では早速!

 

その解剖学には

3つのポイントがあります

 

・筋肉

・骨

・神経

 

 

この3つのポイントを押さえるだけで

・整形外科

・神経筋障害

・脊髄損傷

などの

 

いわゆる実地問題を取れるようになります!

 

つまり

3点問題を取ることで

得点は10~20点は確実に増えてきます

 

得点アップ に対する画像結果

 

 

そこで

「どうやって覚えたらいいのか」

 

 

 

そこを今からお伝えしていきます

 

肉の覚え方としては

以前お伝えした通り

 

・実際に絵をみる

・絵を真似して描いてみる

・起始停止などは大枠として簡単な覚え方から始める

 

筋肉については

「国家試験勉強はなにから始めるべき?」

の記事を参考にしてみてください

 

f:id:ura1214:20200808100107p:plain

 

 

 

の覚え方としては

 

骨などの数が問題となる時

始めに数を数えて

ナンバリングすることが大事になってきます

 

 

 

「なぜこの方法がいいのか」

 

 

 

人はゴールが見えないと

暗記したことが本当にできたのか

不安になります

 

暗記をする際には

まず全ての数を数え

その数が全て言えたかで

不安は解消されるからです

 

成功 に対する画像結果

 

 

 

この方法はどの教科にも

応用できるので

暗記する際にはまず数を数えて

それが全部言えるようにしましょう

 

骨 に対する画像結果

 

経の覚え方としては

 

よく筋肉と神経支配の問題が出ますよね?

 

その際に

三角筋腋窩神経」

と覚えていませんか?

 

神経はグループに分けてあげると

抜け目なく覚えやすいです

 

例えば

腋窩神経=三角筋、小円筋

肩甲背神経=菱形筋、肩甲挙筋

 

というような感じで覚えていきましょう!

 

神経 に対する画像結果

 

では今すぐ出来る事としては

 

 

1.まずペンとノートをもって

 とにかく書いてみましょう!

 

2.アウトプット(暗記作業)

 をしてみましょう

 

・ナンバリング

・勉強のゴールデンタイム

 

→ここを意識するとさらなる

 効率化・加速化になります

 

3.最後に友達に教えてあげましょう

 

教えるということは

相手を理解させてあげるために

嚙み砕いて説明しなければなりません

 

説明できた時には

それはもう

あなたの知識として

 

・定着

・整理

 

されています

 

f:id:ura1214:20200729182818p:plain

 

とにかくまずは

ペンをもって5分でも10分でも

書いてみましょう 

 

 

今回はここまで!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

 

国家試験勉強はなにから始めるべき?

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

今回は

国家試験勉強を始めるにあたって

何の教科から始めたらよいか

をお伝えしていきます

 

f:id:ura1214:20200807184359p:plain

 

 

 

 

始めた頃は

「なにから手に付けたらいいかわからない」

 

勉強している最中でも

「この教科から始めてよかったのか」

 

そう思っていませんか?

 

f:id:ura1214:20200807174749p:plain

 

 

 

「効率よく勉強したい」

「いい点取れるようになりたい」

 

そんなあなたに!

この記事を最後まで読んでいただきたいです!

 

 

では早速!

 

まずは

・解剖学

・生理学

 

から勉強していくと効率的に

点数を取ることができ

疾患の特性も理解しやすくなります

 

 

僕も以前までは

なんとなく解剖学などの

基礎知識をやっていましたが

 

いつの間にか疾患のことを

勉強する時間の方が増えていました

f:id:ura1214:20200807151003p:plain

 

結局模試でも

中途半端にやっていたせいで

そこまで点数が取れていない上に

疾患の専門問題でも点数が取れていませんでした

 

 

そこで

なぜ僕が

「解剖学と生理学に着目したか」

 

f:id:ura1214:20200807181551p:plain

 

 

それは

疾患の専門問題を解いている最中に

解剖学が分かっていないと

解けない問題があったからです

 

例えば

整形外科の問題で

ACL損傷のレントゲン画像が出たとします

 

これって8割型

解剖学で

どこに付着しているか知っていたら

解ける問題ですよね?

 

ACL損傷 に対する画像結果

 

 

結局解剖学が必要になったり

生理学では身体のシステムが理解できていれば

 

・呼吸器系の問題

・老年期系の問題

 

といった応用もできるのです

 

加えて

この種の問題って

 

いわゆる実地問題にもなっているケースがあります

 

実地問題は1問3点

 

合格する上で3点って

物凄く大きいですよね?

f:id:ura1214:20200806170932p:plain

 

 

そこで合否が分かれる可能性は十分にあります

 

そうならないためにも

 

今回は解剖学や生理学の

勉強の仕方をお伝えしていきます

 

 

 

「でもどうやって覚えたらいいのか」

 

f:id:ura1214:20200802155119p:plain

1.解剖学

 

例えば筋肉の起始停止を覚えるとします

 

筋肉ってもの凄い数がありますよね?

 

それを1つずつ

文章で覚えていませんか?

 

文章で覚えるより

実際に絵をみたり

真似して描いた方が

記憶しやすいです

 

これは以前にもお伝えした

「勉強のゴールデンタイム」

 

眠い時や気分転換にもいいかもしれませんね!

 

また

上腕骨大結節稜など

難しい言葉がたくさんあります

 

しかし

 

まずは大枠として考えて

「上腕骨に付着している」

と覚えてから教科書で振り返りながら

段々深くやっていくと覚えやすいです

 

f:id:ura1214:20200805141111p:plain

 

2.生理学

以前にもお伝えした

基礎医学には物語が隠れている?」

の記事を参考にしてみてください

 

生理学は基本的に

身体の循環やシステムなどの

「流れ」

に関してなので

 

ストーリーを自分で作り

エピソード記憶として

記憶するほうが

記憶に残りやすいです!

 

f:id:ura1214:20200802131927p:plain

 

「今すぐ出来ることはある?」

・ノート

・ペン

・切り替える勇気

 

この3つがあれば大丈夫です!

 

まずはペンをもって

筋肉の絵を描いてみたり

筋の神経支配をまとめてみたり

 

 

もの凄く基礎的なことかもしれませんが

この積み重ねが

合格への近道です!

 

そして一旦諦めて

基礎医学の分野から

始めることも重要です!

 

どんなに小さな1歩でも積み重ねることが

国家試験でも今後の将来にとっても

一番大事なことです!

 

f:id:ura1214:20200802155223p:plain

 

 

今回はここまで!

 

次回も国家試験勉強の

効率化・加速化

できる内容を

お伝えしていきます

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

誰でも理解できるターミナルスイングの参考書

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

 

ついに歩行周期の最後!

 

ターミナルスイングのバイオメカニクス

についてお伝えしていきます

 

前回ミッドスイングについて

お伝えしたので

もし

 

「見てない!」

 

という方がいましたら

「誰でも理解できるミッドスイングの参考書」

 

という記事を確認してからの方が

流れをつかみやすいと

思います!

 

 

ターミナルスイング に対する画像結果

 

ターミナルスイングは

遊脚終期の部分にあたります

 

歩行の最終周期です!

 

この相では主に

イニシャルコンタクト(踵接地)

する前の相になります

 

・なぜターミナルスイングが重要なのか

・ターミナルスイングでなにが起きているのか

・どうやって覚えたらいいのか

・今やるべきことはあるのか

 

勉強 に対する画像結果

 

そんなあなたに!

 

この記事を最後まで読んでいただければ

絶対に理解できるようになります

 

 

f:id:ura1214:20200807184359p:plain

  

大丈夫です!

この4点に沿ってお伝えしていきます!

 

 

ではまず

 

ターミナルスイングでは

なにが起きていて

なにが重要なのか

をお伝えしていきます!

 

この相では

股関節は屈曲したままで

膝関節はゼロポジションまで伸展します

 

足は体幹から離れた前方で

次に控えている踵接地にとって

理想的な位置にセットします

 

ターミナルスイング歩行 に対する画像結果

 

 

脚は立脚の準備をするために

大腿四頭筋

ハムストリングス

→同時に活動

 

大腿四頭筋とハムストリングスの関係 に対する画像結果

 

ハムストリングスの遠心性収縮は

大腿の前方への動きにブレーキをかけます

 

ブレーキをかける理由として

 

→イニシャルコンタクトでの

 踵接地を理想的な位置にセットしたいため

 前に行き過ぎるのをブレーキする

 

というような意味です

 

加えて

前脛骨筋の活動を行うことで

イニシャルコンタクトがスムーズに

行うことができます

 

筋力低下を起こすと

→下垂足になり鶏歩を呈します

歩行 ターミナルスイング に対する画像結果

 

 

 

ターミナルスイングでのポイントは?

 

それは

 

股関節を屈曲したままで

 膝関節をゼロポジションまで伸展させ

 

 ハムストリングスの遠心性収縮で

 ブレーキングを行い

 踵接地を理想的な位置で行えるよう

 セットすることです

 

f:id:ura1214:20200807181305p:plain

 

 

では

 

「どうやって覚えたらいいのか」

「今すぐ出来ることは?」

 

疑問 に対する画像結果

 

 

まず上記のことを

・ペン

・ノート

これだけで十分です!

要点を押さえるためにまとめてみましょう!

 

「ターミナルスイングのポイント」

 

ハムストリングスの遠心性収縮で

 ブレーキングを行い

 踵接地を理想的な位置で行う

 

などまとめてから

 

次のステップとして

・鏡の前で実際に歩いてみる

・写真を撮って自分の歩行分析

 

をやってみましょう!

 

理解できたら

友達にも教えることで

 

アウトプットとして

知識の定着・整理

ができます

f:id:ura1214:20200731143640p:plain

 

 

今回はここまで!

 

 

今回まで8回に渡り

1歩行周期ずつ解説してきたので

読めていない方は前の記事を

参考にしてみてください

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

誰でも理解できるミッドスイングの参考書

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

今回は

ミッドスイングのバイオメカニクス

についてお伝えしていきます

 

 

 

前回イニシャルスイングについて

お伝えしたので

もし

 

「見てない!」

 

という方がいましたら

「誰でも理解できるイニシャルスイングの参考書」

 

という記事を確認してからの方が

流れをつかみやすいと

思います!

 

ミッドスイング歩行 に対する画像結果

 

ミッドスイングは

遊脚中期の部分にあたります

 

この相では主に

次のイニシャルコンタクトに向けて

股関節を屈曲しながら

トゥクリアランスを保つ相です

 

・なぜミッドスイングが重要なのか

・ミッドスイングでなにが起きているのか

・どうやって覚えたらいいのか

・今やるべきことはあるのか

 

f:id:ura1214:20200807151003p:plain

 

そんなあなたに!

 

この記事を最後まで読んでいただければ

絶対に理解できるようになります

 

ここで読むのを止めてしまったら

臨床現場に出た時は勿論

国家試験でも必ず出題されるので

苦労します

 

f:id:ura1214:20200807174749p:plain

 

 

 

大丈夫です!

この4点に沿ってお伝えしていきます!

 

 

ではまず

 

 

ミッドスイングでは

なにが起きていて

なにが重要なのか

をお伝えしていきます

 

この相では

イニシャルスイングで

床から離れた足部を

 

今度は股関節屈曲させながら

前方へ出しつつ

トゥクリアランスを確保する

 

言い換えれば

トゥクリアランスの安定した状態

を作る相です

 

トゥクリアランス歩行 に対する画像結果

 

プレスイングで

膝関節屈曲してトゥクリアランスを

確保しましたが

 

ミッドスイングでは

膝関節が伸展し始め

下腿は床に対し直角になります

 

足は床から離れたままであり

床と足との間隔(約1㎝)は

股関節と足関節の角度に依存します

 

大腿の前方への勢い(腸腰筋の遠心性収縮の勢い)で

股関節屈曲筋群の活動は最小限ですみ

膝関節はほとんど受動的に伸展します

 

ここの文章では

 

→以前お伝えした

 ターミナルスタンスでの

 トレイリングリムの勢い(腸腰筋の遠心性収縮)

 を利用しています

 

ターミナルスタンス に対する画像結果

 

しかし

「ターミナルスイングで大事なことは?」

 

f:id:ura1214:20200802155119p:plain

 

それは

→前方へ進むために

 膝関節を伸展させなければなりません

 そこで股関節の屈曲と足関節の背屈

 重要になってきます

 

 

1.股関節屈曲が重要な理由として

・歩幅の増加

・歩行速度の増加

・反対側の股関節伸展(腸腰筋の遠心性収縮)

 →反対側の歩行の効率をあげるため

 

2.足関節の背屈が重要な理由として

・トゥクリアランスを確保

→つまずきによる転倒予防

 

重要 に対する画像結果

 

この2点が

ミッドスイングでの重要ポイントです!

 

 

では

「どうやって覚えたらいいのか」

「今すぐ出来ることは?」

 

疑問 に対する画像結果

 

まず上記のことを

・ペン

・ノート

これだけで十分です!

要点を押さえるためにまとめてみましょう!

 

 

「ミッドスイングのポイント」

 

→イニシャルコンタクトに備え

 腸腰筋の遠心性収縮を

 前方への勢いとして利用し

 膝関節を伸展しつつ、足関節の背屈を行う

 

 

そこから次のステップとして

・鏡の前で実際に歩いてみる

・写真を撮って自分の歩行分析

 

をやってみましょう!

 

理解できたら

友達にも教えることで

 

アウトプットとして

知識の定着・整理

ができます

 

f:id:ura1214:20200805141111p:plain

 

 

今回はここまで!

 

次回は

「ターミナルスイング」

についてお伝えしていきます

 

次回で

歩行周期は最後となります!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

誰でも理解できるイニシャルスイングの参考書

こんにちは! ゆうきです!

 

 

今回は

イニシャルスイングのバイオメカニクス

についてお伝えしていきます

 

前回プレスイングについて

お伝えしたので

もし

 

「見てない!」

 

という方がいましたら

「プレスイングは1分で理解できる」

 

という記事を確認してからの方が

流れをつかみやすいと

思います!

イニシャルスイング に対する画像結果

 

 

イニシャルスイングは

遊脚初期の部分にあたります

 

ここから脚が地面から離れて

遊脚期がスタートします

 

・なぜイニシャルスイングが重要なのか

・イニシャルスイングでなにが起きているのか

・どうやって覚えたらいいのか

・今やるべきことはあるのか

 

f:id:ura1214:20200806170932p:plain

 

そんなあなたに!

 

この記事を最後まで読んでいただければ

絶対に理解できるようになります

 

ここで読むのを止めてしまったら

臨床現場に出た時は勿論

国家試験でも必ず出題されるので

苦労します

 

f:id:ura1214:20200807174749p:plain



 

 

大丈夫です!

この4点に沿ってお伝えしていきます!

 

ではまず

 

イニシャルスイングでは

なにが起きていて

なにが重要なのか

をお伝えしていきます

 

この相では

初めて床から足部が離れた瞬間で

これから脚全体を前に出そうとする

準備期です

 

そのために

転ばないよう

トゥクリアランスをを確保します

 

トゥクリアランス歩行 に対する画像結果

 

プレスイングを終えた足関節は

まだ軽度底屈位で

 

足を床から離し前方へ動かすためには

足関節の背屈方向の動きだけでは

不十分です

 

そのために

股関節と膝関節の屈曲によって

トゥクリアランスの確保が可能となる

 

単関節筋である

・長内転筋

・腸骨筋

 

二関節筋である

・薄筋

・縫工筋

 

→求心性収縮し、股関節と膝関節を同時に屈曲

 

トゥクリアランス歩行 に対する画像結果

 

また

膝関節屈曲は

大腿二頭筋短頭の活動によって

サポートされています

 

加えて

底屈位ではありますが

前脛骨筋の求心性収縮も作用し

トゥクリアランスの確保を可能にしています

 

 

1つ例を挙げると

 

よく高齢者であるのが

つまずきによって転倒し

怪我をするケースです

 

高齢者転倒 に対する画像結果

 

それは

 

股関節屈曲筋群や足関節背屈筋といった

筋力低下により

トゥクリアランスを確保できずに

この相でつまずいてしまうからです

 

原因は

・認知機能(注意障害)

・関節可動域

・筋力低下

 

など色々あげられます

 

 

 

つまり

総括して重要なポイントの

覚え方としては

 

→イニシャルスイングでは

 「転ばないように」

 股関節と膝関節を同時に屈曲することで

 トゥクリアランスを確保する

 

f:id:ura1214:20200805140117p:plain

 

この上記のことを

 

まずはペンとノートさえあれば

大丈夫です!

 

書き出してみましょう!

 

次のステップとして

鏡の前で歩いてみたり

写真を撮って自分の歩行分析

をしてみてください

 

 

f:id:ura1214:20200805141111p:plain

 

 

今回はここまで!

 

次回は

「ミッドスイング」

についてお伝えしていきます

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました