脳科学で攻める効率化テク3選

◆効率良い勉強できていますか?

画像2を拡大表示

さてさて、今日は結構真面目に勉強系の話をしていこうと思います😏

 

まず初めに、あなたに質問です。

・効率的に勉強できていますか?
・朝一から勉強頑張れていますか?
・計画通り勉強して、夜にはしっかり終わっていますか?

もし、少しでもこの質問にYes!と自信持って答えられないものがあるとしたら、

まだまだあなたの勉強のやり方には、修正できることがあるかもしれません。

 

今日の記事では、脳科学の観点から考える、

「効率爆上げ勉強術」を3つ紹介していこうと思います。

 

普段の自分の勉強とかも振り返りながら、

今回紹介することを、実際に取り入れていけるようにしましょう!😁

◆朝一は、
ハードな課題をやろう!

画像3を拡大表示

この記事を見ている人で、朝一にケータイを見て、友達に返信をしたり、SNSをチェックしたりして、時間を無駄にしている人はいませんか?

また、勉強はしているけど、

頭を使わない”作業系”の勉強をしていたりしませんか??

もし、朝にそんな時間の使い方をしているとしたら、マジで勿体無いです😂

 

よく聞く話だと思いますが、起床してから、2〜3時間は「脳のゴールデンタイム」です。

この時間は脳が1日の中で最も活発に働く時間ですね!

 

最近僕は朝起きたら速攻チャチャットInstagram投稿を終わらせて頭を使う系の仕事をしたりしています。

(最近は仕事とかのマーケティングについての勉強になっていますが、、、)

画像4を拡大表示

朝のゴールデンタイムは、なぜゴールデンかと言いますと、

「睡眠中に脳内が整理されているから」ですね!


(関係ないですが、ミスドゴールデンチョコレート結構好きです💗)

 

朝のこの時間は、睡眠中に昨日までの勉強内容とかが整理されているから、

新しい知識を入れたり、創造性を発揮したりするにはもってこい!の状況な訳です。

しかああああし!!!
(先生もこのくらい主張してくれると嬉しいよね笑)

大抵の人は、朝一の時間をダラダラと過ごしたり、頭を使わない、

多少疲れててもできるような”作業系”の勉強をしてしまいます。

せっかくのゴールデンタイムに失礼です。謝りましょう。👊

 

朝一に「ハードなもの」や「大変だな、、、」

って思う物を一気に済ませてしまった方が、良いです。

 

朝一に重い課題を片したら、残りの時間は有意義になるはずです!

1日過ごしていると沢山の情報に触れていて、

脳の容量は一杯になっていきます。

 

朝一の頭の回転が早くて、脳の容量も一杯ではない時に、

やる勉強内容は考えていきましょう!

✅朝の時間は、午後の疲れて思考停止してくる時間の何倍もの価値があります。

勉強で取り組む順番を、今日しっかり見直してみてください😏

マルチタスクマンになるな。

画像5を拡大表示

この記事を見ている人の中には、以下のように、勘違いをしている人がいるかもしれません。

仕事・勉強ができる人
=仕事や勉強ができる人は、複数のことを、一度にこなすことができる。
→これは、勘違いです!

これはですね、僕昔めっちゃ思っていたことがあります笑

 

仕事できる人は、一気に色々な仕事をまとめてこなしているイメージ。

こんなイメージないですか??

 

なんか「複数のタスクを、いっぺんにできている方が、効率的」

のように感じてしまうかもしれませんが、

実は、そんなことないのです😂

 

一度に複数のことをやることを、マルチタスクと呼びますが、

マルチタスクは、集中力を圧倒的にロスします。

脳は、複数のことを同時並行しながら、作業とかそれぞれのタスクをこなしているように思うかもしれませんが、

✅脳は、各タスクに切り替える時に、いちいち中断して、切り替えを行っているのです。

一回一回、タスクを中断して、

それぞれのタスクに必要な情報とかを脳から引っ張り出す作業が、

タスクを変えるごとにしなくてはいけないので、

集中力をコントロールするのは難しいのです😭

マルチタスクをしてしまう人へ

画像6を拡大表示

マルチタスクマンになるな!」と言っても、

まあほとんどの人がやり方を知らないと思うので、

今日は1つだけ僕が使っているやり方を紹介しますね。

✅doing・to do ・doneリストを作る。

これ結構オススメです。

ほとんどの人は、to doリストを作ったりしていると思いますが、
(今後機会があったときに、to doリストは、危険ばかり!と行ったテーマで書く内容あります😏)

✔️doingとdoneは、書きませんよね?

簡単に説明をします。やり方は以下の通りにやってみてください!

紙を三等分(to doとdoingとdone用)にします。
to do(やること)リストを作ります。
③今から取り掛かるものを1つ決めます。
④決めたものをdoing(進行中)リストに書き込みます。
⑤doingリストに書いたもの1つだけに集中します。
⑥終わったら、その課題をdone(完了)リストに入れる
③〜⑥を繰り返す。

これをすることによって、今は何をしていて、何が終わっていて、

何が今後やらないといけないのかをはっきりさせることができます。

✅脳には、1つのことに集中させよう!

脳が余計なことを考えなくても済むように、

シングルタスクマンになってくださいね!

集中力を分散させないようにしましょう!

 

doingの途中に何か他のことが気になったりしたら、

すぐにto do リストに書き込みをしたり、

何かメモ帳とかに、後で考えることとして、書いておきましょ!

 

 

◆ぼーっとする時間を作る

画像7を拡大表示

これが今回紹介するテクニックの3つ目で、最後ですが、このタイトルをみたあなたは、

「ふふふ、ぼーっとしていいんだな😏思いっきりぼーっとするぜ。勉強しなくていいってことでしょう?😏これで結果が出なかったら、訴えてやる。」

そんな過激なことを、早まって考えている人もいるかもしれません。

(流石に、そんな過激な人はいない。)

 

なぜ「ぼーっとする時間」が必要なのかを解説していきます。

長時間勉強をしたり、色々な情報に触れていると、脳にとにかく負担がかかります。
→その結果、集中できなくなったり、効率もどんどん下がっていきます。

だから、作業療法士のある方によると、

「脳の負担を減らすために、情報を遮断して、情報に触れないボーッとする時間」

が必要であるということです。

 

 

少しだけ、脳科学の話をすると、「ボーッとする時間」は、

脳は「デフォルト・モード・ネットワーク」と呼ばれる神経活動をします。

この活動によって、脳の中の情報が整理されていきます。

💡ポイント💡
・休憩時間にダラダラとスマホは見ないこと!
スマホとかは情報量が多く脳は休まらない
・仮眠か散歩か外をぼんやりと眺める
・10分とかでも良いから毎日継続する

1日の中で、少し疲れたな、、、って時は、

意識的に情報を遮断して、ボーッとする時間を作っていきましょう!😂

 

◆今日の課題

今日紹介した方法をどれか1つでも良いから、やってみる!

実際に、記事を見て、納得!とかで終わらないようにしてくださいね!

 

では、では。ここら辺で、今日は終わりにしますね!

今日も見てくれてありがとうございます。

ここまで読んでくれたあなたに、今日1日幸あれ!!!