無駄は嫌だ

こんにちは! ゆうきです!

 

 

 

今回は

国試ToDoリストのポイント・効率化

についてです

 

本格的に始めている学生さん

も多いかもしれませんが

 

 

新型コロナウイルス」により

学校に登校できずに

情報が少ない中で苦労している方

も多いと思います

 

そんな中で

計画的

効率的

な作り方を教えていきます

 

効率的 に対する画像結果

 

 

 

家試験に向けて

大きく3つに分けて紹介します

 

1過去問分析

・過去10年分5周解く

・過去問から自分の得意分野・苦手分野の分析

・過去問から得意分野・苦手分野の配点の分析

・自分が今やるべき分野の設定

・今やるべきではない分野の設定

・国家試験当日に向けて逆算して勉強する科目の設定

 

 

2模試分析

・模試の結果から自分の得意分野と苦手分野の分析

・過去問と模試の得意・苦手分野を比べる

 

 

3勉強方法

 

勉強方法には

2種類の方法があります

 

それは

・インプット

・アウトプット

です

 

勉強 に対する画像結果

 

・インプット

・自分のスタイルの確立・確認

・自身の集中持続時間の把握

・集中できる勉強場所の確保

・1問の解く・調べるペース(何時間もかけない)

 

国家試験において

インプットの量によって

解答できる引き出しの

数が増えるのと一緒です

 

一見5択ですが

正答を導き出すときは

違うものを排除しながら

答えていきますよね?

 

最終的に2択で迷ったりすることで

点数に差が出るのです

 

点数 に対する画像結果

 

 

・アウトプット

・勉強グループの確保

・1問解いたらその問題でのキーワードを解説

・1問に対して自分の持っている知識を加える

・1問に対して時間制限を決める

・とにかく声に出す!

 

アウトプット に対する画像結果

 

 

 

しかし多くの方は

書いて覚えるほうがいいのか

読んで覚えるほうがいいのか

迷いますよね

 

 

でもそこは

人それぞれです!

 

「点数いい人が読んでやっているから」

と言って

自分もそのやり方でやるというのは

違うと思います

 

 

人それぞれ得意不得意はあると思います

 

自分のやり方をまず確立して

そこから周りの友達の意見を参考に

自分だけのオリジナルなやり方を

確立していきましょう!

 

でも

「どうやって?」

と思うかもしれません

 

疑問 に対する画像結果

 

 

 

そこで僕の

ToDoリスト

を紹介します

 

・国家試験のための5ステップ

 

1 自分の得意分野・苦手分野の分析

2 国家試験の過去の配点

3 今やるべき科目とやらない科目の選別

4 今やるべき科目をとにかくインプット

5 インプットしたことを友達に教える(アウトプット)

 

 

「なぜこれをやるのか」

「なにが重要なのか」

 

疑問 に対する画像結果

 

 

 

 

・1と2の関係性について

どんなに自分の苦手分野があっても

過去問で複数問題が出ていたら

否が応でもやらなければなりません

 

・2と3の関係性について

毎年1.2問しか出ない科目はあります

そこに時間をかけるなら

7.8問毎年出る科目を重点的にやった方が

効率がいいです

 

・3と4の関係性について

やると決まった科目対して

あとはもうとにかく

知識を頭に叩き込むだけです!

 

・4と5の関係性について

知識の定着は

インプットしたことを自分なりに

相手に伝えた時に

初めて定着するものです

 

インプットばかりしても

相手に伝えられなければ

それはただの

「情報デブ」

 

勉強 に対する画像結果

 

覚えたことは自慢するかのように

相手に話すことが

大事なのです

 

 

ここまで読んでくれた

あなたなら

今からやるべきことは

明確になっています

 

5ステップを実践し

国家試験勉強の効率化を

狙いましょう!

 

f:id:ura1214:20200729192745p:plain

 

 

今回はここまで!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました